アトトック代表の開発ブログ

プログラミングのことや趣味のことなど書いてます。

YouTube「数字の単位」のレッスン動画

YouTubeでITエンジニアに必要な基礎知識やプログラミング学習の動画を配信中です。

アトトックのYouTubeチャンネル

プログラムで扱うデータ:数字の単位

人間の普段の生活では数字の単位を10進数で表現します。 コンピュータでは2進数の方が扱いやすいため、数字の単位も2進数で表現します。 このような基本的なデータ表現の違いを理解することは、プログラミングやコンピュータサイエンスの基本の一部です。 この動画では数字の単位について学習します。



アトトックラボ

コンピューターの世界でよく使われる数の表現方法:2進数

2進数は、コンピューターの世界でよく使われる数の表現方法です。
通常、人間の日常生活では10進数(0から9までの数字を使用)で数を表現しますが、2進数では0と1の2つの数字しか使いません。
2進数を理解することで、様々なIT関連の概念を理解しやすくなります。


10進数と2進数

10進数

  • 10進数の1桁は0から9の10通りです。
  • 10進数の数値は0〜9まで1ずつ加算し、次に1を加算すると桁が1つ上がります。

10進数

2進数

  • 2進数の1桁は0か1の2通りです。
  • 2進数の数値は、0と1で表現します。1ずつ加算して次に1を加算すると、桁が1つ上がります。

2進数

2進数の桁上がり

2進数の桁上がりにつてもう少し見てみましょう。

  • 2進数の1に1を足すと桁上がりして10になります。

  • 2進数の10に1を足すと11になります。

  • 2進数の11に1を足すと桁上がりして100になります。

2進数は2の累乗で覚えよう

2進数は2の累乗で覚えると簡単です。
2の累乗と2進数のビット列で見てみましょう。
20はビット列の右から1番目が1になっています。10進数でも1です。
21はビット列の2番目が1になっています。10進数では2になります。
2の2乗はビット列の3番目が1になっています。10進数では4になります。
このように2進数では、ビットが一桁上がる毎に数値は2倍になります。

2の累乗 2進数(16ビットのビット列) 10進数
20 0000000000000001 1
21 0000000000000010 2
22 0000000000000100 4
23 0000000000001000 8
24 0000000000010000 16
25 0000000000100000 32
26 0000000001000000 64
27 0000000010000000 128
28 0000000100000000 256
29 0000001000000000 512
210 0000010000000000 1024
211 0000100000000000 2048
212 0001000000000000 4096
213 0010000000000000 8192
214 0100000000000000 16384
215 1000000000000000 32768





2進数から10進数へ変換

4桁の2進数の1011を、10進数へ変換してみましょう。
2進数から10進数への変換は、2進数の桁の重みで計算します。
重みを10進数で表現すると、右から1、2、4、8になります。
重みは基数の累乗で計算します。2進数の基数は2となります。


2進数の1011を、10進数に変換してみましょう。



  • 1桁目の重みは1で数値は1なので、重み1 × 数値1 = 1、
  • 2桁目の重みは2で数値は1なので、重み2 × 数値1 = 2、
  • 3桁目の重みは4で数値は0なので、重み4 × 数値0 = 0、
  • 4桁目の重みは8で数値は1なので、重み8 × 数値1 = 8、
  • この答えをすべて加算すると、1 + 2 + 0 + 8 = 11 で、2進数の1011は、10進数で11になります。





10進数を2進数に変換

10進数を2進数に変換するには、変換したい10進数を商が0になるまで基数の2で割り続けます。
その際、各割り算の余りを逆順に並べたものが2進数の表現になります

整数の43を2進数に変換してみましょう。


  • 43を2進数の基数の2で割ります。商は21、余りが1になります。
  • 21を2で割ります。商は10、余りが1になります。
  • 10を2で割ります。商は5、余りは0です。
  • 5を2で割ります。商は2、余りは1です。
  • 2を2で割ります。商は1、余りは0です。
  • 1を2で割ります。商は0、余りは1です。
  • 商が0になったので、各割り算の余を逆順に並べて2進数に変換します。
  • 右端から、1桁目は1、2桁目は1、3桁目は0、4桁目は1、5桁目は0、6桁目は1と逆順に並べます。
  • 10進数の43を、2進数に変換すると101011になります。

2の累乗を覚えよう

2進数は2の累乗を基に計算されるため、ITエンジニアとしての基本的な知識として覚えておくと役立ちます。
2の累乗を理解することで、様々なIT関連の概念がより分かりやすくなります。
この表の「覚え方」を参考に、2の累乗を覚えてみましょう。

2の累乗 覚え方
20 1 いち
21 2 にー
22 4 よん
23 8 ぱー
24 16 いちろく
25 32 ざんにー
26 64 ろくよん
27 128 いちにっぱ
28 256 にごろ
29 512 ごいちに
210 1024 いちまるにーよん
211 2048 にーまるよんぱー
212 4096 よんまるくんろく
213 8192 はちいちきゅーにー
214 16384 いちろくざんぱーよん
215 32768 ざんにーななろっぱ
216 65536 ろくごーごーざんろく





コンピュータが扱うデータの基本単位:ビットとバイトの話

最近、プログラミングの学習法や必要な知識について考えています。プログラミングの習得には、実際にコードを書きながら経験を積むことが非常に重要です。 併せて、プログラミング言語だけでなく、ITエンジニアとしての基本的な知識も必要です。

プログラマーに必要なプログラミング言語以外の基礎知識について書いていこうと思います。

まず、ビットとバイトの話から
ビットやバイトは、コンピュータが扱うデータの基本単位です。

ビット(Bit)とは

ビットはコンピュータで扱うデータの最小単位です。
1桁で表現されるデータ量を1ビットといいます。
1ビットには0または1が格納され、1ビットで表現できるデータは2通りです。

1ビットで表現できるデータ

1ビットで表現できるデータ


ビット列

ビットを並べたものをビット列といいます。
ビットの数が増えると、より多くの情報を表現できるようになります。
1ビットで表現できるデータは2通りですが、2ビットでは4通りのデータが表現可能です。

2ビットで表現できるデータ



ビット数により表現できるデータ量

ビット数により表現可能なデータ量が変わり、1ビットから8ビットまでの表現可能なデータ量はこのようになります。

1ビットでは2通り、2ビットでは4通り、3ビットでは8通り、4ビットでは16通り、5ビットでは32通り、6ビットでは64通り、7ビットでは128通り、8ビットでは256通り、このようにビット数が増えると表現可能なデータ量も多くなります。

表現可能なデータ量は、ビット数をnとした場合に「2のn乗」で求めることができます。

ビット数 表現可能なデータ量
1ビット 2通り(21)
2ビット 4通り(22)
3ビット 8通り(23)
4ビット 16通り(24)
5ビット 32通り(25)
6ビット 64通り(26)
7ビット 128通り(27)
8ビット 256通り(28)



バイト(Byte)とは

ビットが8個集まるとバイトになります。
8ビットは1バイトです。
8ビットの集まりは1バイトであり、16ビットは2バイト、24ビットは3バイト、32ビットは4バイトに相当します。

ビット数 バイト
8ビット 1バイト
16ビット 2バイト
24ビット 3バイト
32ビット 4バイト



ITエンジニアなら2の累乗を覚えよう

ビット数によるデータ量の表現は、2の累乗を基に計算されるため、ITエンジニアとしての基本的な知識として覚えておくことは役立ちます。
2の累乗を覚えることで、データ量やメモリ容量、計算の基礎など、様々なIT関連の概念を理解しやすくなります。

この表の「覚え方」を参考に、2の累乗を覚えてみましょう。

2の累乗 覚え方
20 1 いち
21 2 にー
22 4 よん
23 8 ぱー
24 16 いちろく
25 32 ざんにー
26 64 ろくよん
27 128 いちにっぱ
28 256 にごろ
29 512 ごいちに
210 1024 いちまるにーよん
211 2048 にーまるよんぱー
212 4096 よんまるくんろく
213 8192 はちいちきゅーにー
214 16384 いちろくざんぱーよん
215 32768 ざんにーななろっぱ
216 65536 ろくごーごーざんろく





アトトックラボ

鉄塔のある風景 荒川左岸29.2k

彩湖・道満グリーンパークの少し手前の荒川左岸の29.2k地点で撮影しました。

この河口からの距離が書いてある標識は「河川距離標」と言い国土交通省が管理する河川に設置してあります。

川の名前、河川の右岸か左岸か、河口からの距離が記載されています。

上流から下流に向かって左側が左岸、右側が右岸になります。

河川距離標は、河口から約200m間隔に設置されているそうです。

 

 

後日、荒川を戸田から足立区まで下ってみましたが、河川距離標がなかなか見当たらない。河川距離標は200m毎ではなさそう。

 

撮影日 2022.8.27

撮影場所:埼玉県戸田市 荒川左岸29.2k

f:id:kurusaki:20220830225238j:image

 

f:id:kurusaki:20220830225255j:image

 

写真素材のピクスタ

RICOH AD-1のモルトを張り替えて試し撮り

f:id:kurusaki:20200308004557j:image

 

メルカリで購入したRICOH AD-1です。

フィルムはゼンマイで巻いて連写もできてしまいます。

 

f:id:kurusaki:20200308012556j:image
f:id:kurusaki:20200308004813j:image
f:id:kurusaki:20200308005127j:image

 

届いたAD-1の中を確認するとモルトが劣化してぼろぼろだったので張り替え試し撮りしてみたした。

 

貼り替える前の状態

f:id:kurusaki:20200308005437j:image
f:id:kurusaki:20200308005434j:image

 

モルトがぼろぼろで触ると剥がれてしまいます。

 

モルトを張り替える

まず古いモルトを綺麗に剥がしてしまいました。

f:id:kurusaki:20200308005915j:image

 

そのあと新しいモルトに張り替えた状態です。

 

f:id:kurusaki:20200308010048j:image

 

今回、使用したモルトはこれ 

 

 

綺麗になったのでモノクロフィルムを入れてみます。

この日はモルトを張り替えたあとスナックに飲みに行ってしまったので、スナックで試し撮りしてみました。

暗い室内でストロボなしで撮影です。

 

そして先程、フィルムを現像してみました。

結果は撮影失敗!

小さく何か写っているところもありましたがほとんど何も写っていません。

 

カメラの動作を確認してみます。

シャッターボタンを押すと、シャッターが少ししか開いていません。

露出計かシャッターがダメなのか?

 

せっかくストロボも購入したのに

f:id:kurusaki:20200308011447j:image

 

 

 

 

 

 

ジャンクのリコー オートハーフ - 2 - レンズを外してみた

中古カメラ店で購入したリコーのオートハーフですが、フロントカバーを外すところまでを書きました。

 

ジャンクのリコー オートハーフ - 1.フロントカバーを開けてみる - アトトック代表の開発ブログ

 

そのあとレンズのピントを調整する部分、ヘリコイドというのか?ここが回らない状態だったのでレンズを外してみました。

多分、グリスが固まってしまっているのではと思います。

 

レンズのまわりの4箇所のネジを外します。

f:id:kurusaki:20200224091923j:image

 

簡単にレンズが外れます。
f:id:kurusaki:20200224091927j:image

 

この後、レンズのまわりのネジを外してレンズだけにします。

f:id:kurusaki:20200224092321j:image

 

この状態でレンズを回そうとしても動きません。

試しにアセトンが入っている除光液につけたり水につけたりして3週間ほど経ちますがまだ回せません。

レンズを振るとカタカタと音がしまます。

壊したか?

レンズか何かが外れてしまったかもしれませんが、ピント合わせできないと使えないのでこのまま放置してみます。